忍者ブログ
適当に独り言や日記を書いてます
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
企業によってゴールドカードの特典は異なるが、ハイオクが1リッター10円割引になったり、利用金額に応じポイントが貯まったり、商品券や食事券と交換できる
ニュース
長崎市・諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」の「小屋入り」が1日、同神社と八坂神社であった。踊りを奉納する踊町(おどりちょう)6町の関係者が祭りの成功を祈って「清祓(きよはらい)」を受け、この日から演(だ)し物の練習に入った。  昔は小屋を建て、身を清めてから練習に専念したことにちなむ行事。紋付きはかまや、あでやかな着物姿で、上町、元船町、今籠町、鍛冶屋町、油屋町、筑後町の順に両神社に参拝した。その後、笛や太鼓のシャギリを伴って、関係先にあいさつ回りをする「打込み」を行った。  57年ぶりに参加する今籠町の岸川潤二自治会長は、「小屋入りに加わって、57年間の歴史の重みをあらためて感じた。町の歴史に忠実に演し物を再現するのは大変だが、頑張りたい」と久々の登場の喜びを語った
[587]  [586]  [585]  [584]  [583]  [582]  [581]  [580]  [579]  [578]  [577
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



亀岡市は20日、定額給付金と第2子以降に支給する「子育て応援特別手当」の円滑な給付に向け、市内の各自治会事務所に申請書の受け付けや相談に応じる専用窓口を開設する方針を明らかにした。
 この日、市内23の自治会長を集めて開いた市自治委員会議で定額給付金などの概要を説明し、各自治会長に協力を求めた。
 市は、支給に必要な関連経費を盛り込んだ補正予算案を、25日開会の3月定例市会に追加提案する準備を進めている。可決されれば、受給者の名前や給付総額を記した申請書を3月下旬にも各世帯へ発送する。
 申請書には、給付金を振り込んで欲しい口座番号を記入して市の窓口に持参するか、郵送する必要がある。申請が一度に殺到し、数多くの問い合わせも予想されるため、市民に身近な自治会事務所に専用窓口を開設することにした。
 自治会の窓口は4月上旬ごろの開設を予定。職員3-4人を派遣して、申請書受け付けのほか、市民相談にも応じる。市企画管理部は「山間部の住民や高齢者が市役所に足を運ぶのは大変。スムーズに給付できる態勢を整えたい」としている。
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]