適当に独り言や日記を書いてます
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一言節約術
企業によってゴールドカードの特典は異なるが、ハイオクが1リッター10円割引になったり、利用金額に応じポイントが貯まったり、商品券や食事券と交換できる
ニュース
長崎市・諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」の「小屋入り」が1日、同神社と八坂神社であった。踊りを奉納する踊町(おどりちょう)6町の関係者が祭りの成功を祈って「清祓(きよはらい)」を受け、この日から演(だ)し物の練習に入った。
昔は小屋を建て、身を清めてから練習に専念したことにちなむ行事。紋付きはかまや、あでやかな着物姿で、上町、元船町、今籠町、鍛冶屋町、油屋町、筑後町の順に両神社に参拝した。その後、笛や太鼓のシャギリを伴って、関係先にあいさつ回りをする「打込み」を行った。
57年ぶりに参加する今籠町の岸川潤二自治会長は、「小屋入りに加わって、57年間の歴史の重みをあらためて感じた。町の歴史に忠実に演し物を再現するのは大変だが、頑張りたい」と久々の登場の喜びを語った
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪観光コンベンション協会が運営する観光情報サイト「OSAKA-INFO(大阪インフォ)」に、新たにタイ語版が加わった。日本語、英語、韓国語、中国語に続く5言語目で、増えているタイ人観光客を、より誘致するのがねらい。タイ語の観光サイトは関西初という。
タイ語版は、春夏秋冬の4項目があり、「春」では造幣局(大阪市北区)の桜の通り抜け、「夏」では天神祭などを紹介。四季がないタイ人向けに、日本の季節を強調している。
「モデルコース」では、タイ人は個人旅行者が多いことから、地図を片手に移動しやすいよう大阪市内を重点的に解説。外国人に人気の大阪市中央卸売市場(同市福島区)のほか、タイが熱心な仏教徒の国であることから浄土宗の寺、一心寺(同市天王寺区)の歴史などを紹介している。また、終日営業の店がほとんどであるタイと違い、「日本の店は営業時間が限られている」といった注意事項も記されている。
制作は、吹田市在住のタイ人のウェブプロデューサー、松尾カニタさん(50)が担当。カニタさんは「初めて日本を訪れるタイ人の立場で、喜びそうな魅力的な要素を直感で選びました」と話している。
日本政府観光局によると、平成20年のタイからの訪日人数は、19万人(前年比14・6%増)。トップの韓国の238万人(同8・4%減)、台湾の139万人(同0・4%増)と総数では大きな差があるが、伸び率では逆にタイが圧倒的に差をつけている。
大阪観光コンベンション協会では「円高で海外からの観光客は全体では減少気味ですが、タイで日本への興味が高まっており、今後も積極的に情報を発信したい」としている
タイ語版は、春夏秋冬の4項目があり、「春」では造幣局(大阪市北区)の桜の通り抜け、「夏」では天神祭などを紹介。四季がないタイ人向けに、日本の季節を強調している。
「モデルコース」では、タイ人は個人旅行者が多いことから、地図を片手に移動しやすいよう大阪市内を重点的に解説。外国人に人気の大阪市中央卸売市場(同市福島区)のほか、タイが熱心な仏教徒の国であることから浄土宗の寺、一心寺(同市天王寺区)の歴史などを紹介している。また、終日営業の店がほとんどであるタイと違い、「日本の店は営業時間が限られている」といった注意事項も記されている。
制作は、吹田市在住のタイ人のウェブプロデューサー、松尾カニタさん(50)が担当。カニタさんは「初めて日本を訪れるタイ人の立場で、喜びそうな魅力的な要素を直感で選びました」と話している。
日本政府観光局によると、平成20年のタイからの訪日人数は、19万人(前年比14・6%増)。トップの韓国の238万人(同8・4%減)、台湾の139万人(同0・4%増)と総数では大きな差があるが、伸び率では逆にタイが圧倒的に差をつけている。
大阪観光コンベンション協会では「円高で海外からの観光客は全体では減少気味ですが、タイで日本への興味が高まっており、今後も積極的に情報を発信したい」としている
PR
この記事にコメントする