忍者ブログ
適当に独り言や日記を書いてます
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
企業によってゴールドカードの特典は異なるが、ハイオクが1リッター10円割引になったり、利用金額に応じポイントが貯まったり、商品券や食事券と交換できる
ニュース
長崎市・諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」の「小屋入り」が1日、同神社と八坂神社であった。踊りを奉納する踊町(おどりちょう)6町の関係者が祭りの成功を祈って「清祓(きよはらい)」を受け、この日から演(だ)し物の練習に入った。  昔は小屋を建て、身を清めてから練習に専念したことにちなむ行事。紋付きはかまや、あでやかな着物姿で、上町、元船町、今籠町、鍛冶屋町、油屋町、筑後町の順に両神社に参拝した。その後、笛や太鼓のシャギリを伴って、関係先にあいさつ回りをする「打込み」を行った。  57年ぶりに参加する今籠町の岸川潤二自治会長は、「小屋入りに加わって、57年間の歴史の重みをあらためて感じた。町の歴史に忠実に演し物を再現するのは大変だが、頑張りたい」と久々の登場の喜びを語った
[574]  [573]  [572]  [571]  [570]  [569]  [568]  [567]  [566]  [565]  [564
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



彦根市薩摩町のアマチュア画家早崎進さんが、初めての個展を開催して1カ月後の1月末、65歳で息を引き取った。肝臓がんを抱えながら「見てもらえるのが楽しい」と亡くなる5日前まで会場に足を運んだ。愛する地元の風景画などを並べた個展は「遺作展」と名を改め、同市の高宮駅コミュニティセンターで25日まで開かれている。
 早崎さんは、会社員だった10年ほど前から友人の薦めで油絵を始め、録画したテレビ講座を何度も見て画法を学んだ。5年前に妻を亡くした後は一層、没頭し、作品は100点超に。昨年12月に念願の個展を開く機会に恵まれた。
 開催直後に体調を崩した。「相当しんどかったと思うが『個展が終わるまでは死ねない』と毎日のように会場に行っていた。生きる支えだったのでは」と長男の哲生さん(34)。
 会場近くに住む女性は「絵を眺めていたら『僕が描いたんですよ』とうれしそうに話し掛けてきた」と話す。
 作品は32点。生まれ育った地元の寺社や長野県の上高地など旅先で出会った風景を柔らかな色で描いている。いずれもコメント付きで、昨冬の作品には「今年から水彩を始めた。水彩もいいなあ」。別のパネルには次の目標として「さらに絵を楽しみ、少しでも感動してもらえる作品を描く」とあり、絵画への尽きぬ情熱をうかがわせる。天国でも筆を執っているに違いない
PR


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]